| HOME | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() 5〜7cm軽量プラグ・ミノー専用ロッド | ![]() ブランクはソリッドカーボン |
![]() グリップ周りは関口オリジナル | ![]() フェンウィック風ルアーキーパー |
![]() パーツの組み合わせによって自由自在にグリップ構成可能 | ![]() とても便利なので利用が増えています |
![]() パシフィックベイ6.6のC784を7ftまで延長。 低弾性カーボン・粘りとトルク重視のセッティング | ![]() チョッと贅沢に飾り巻きも追加 |
![]() マーブル模様のリールシートはマタギオリジナル | ![]() 2〜3時間の手作業になります。集中力要! |
![]() | ![]() |
![]() 秘密のマイナーブランク66H・テキサス&ラバージグのピッチング用 | ![]() 1ozクラスのリグに対応・グラスマットもぶち抜くパワー! |
![]() リールシートはマタギさんのアンドリューズ | ![]() カーボンメッシュパイプを利用した2ピースな造り |
![]() | ![]() |
![]() フローター&ライトなオカッパリ用ウッドシングルガンロッド。 オリジナルレギュラースロー・6ftライト | ![]() ガングリップはゼニス社のランバージャック |
![]() 2時間ぐらいコースで仕上げた飾り巻き | ![]() このグリップいいなぁ |
![]() ガイド周りもちょいとクラッシックな感じに。 | |
![]() 飾り気を排した万能系ロッド。アリエス66MHを7ftに延長 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ルーミスGLXにお客さんが自分で飾り巻きを施したもの | ![]() 当店でコーティング仕上げ |
![]() Megabass F7-711Xグリップ延長 | ![]() 今ひとつグリップが短いんだよな〜と感じている人は多い? |
![]() コルクの途中から継ぎ足しです | ![]() エンブレムも生かせます |
![]() 名作SJ7200GLX、ティファ物ですか?これなら1本持っておきたい良いロッドです。 |
![]() ステッカーは生かしたままグリップ周りの改造 |
![]() 飾り巻きはセンターに少しだけ |
![]() ブランクが軽いのでバランサーは必要ありませんが、お客様の希望により装着 |
![]() 大量Gルーミス改造分が仕上がり始めました。 SJ721GLXとSJ720IMXのグリップ周りが完成です。 | ![]() ワインディングチェックから下を造り変え。 |
![]() | ![]() |
![]() セントクロイSC3-76MLXFスピニングロッド完成です。 | ![]() メインは河川のサツキマス狙い |
![]() フォアグリップは標準タイプ | ![]() リアグリップはフォアに合わせて形状を加工してあります |
![]() | ![]() |
![]() 今年は赤の当たり年?ルアーもロッドも赤の注文が多い!! | ![]() デスアダー遠投用7.6フィートMH・アラミド&チタン配合・デカバス狙いロッド |
![]() もちろんセパレート | ![]() この銀色がチタンの証 |
![]() 2007/01/25 GルーミスGLX844のフルオーダー品完成! | ![]() フルオーダーなので飾り巻きにも力が入ります。今回この部分は¥3000でやらせて頂きました。 (飾り巻きのみの場合は¥5000〜) |
![]() 赤が主体ながらも上品で良質な感じ | ![]() リールシートはマタギオリジナルペイント |
![]() 文字入れは手書きでの要望 | ![]() 珍しいパターンのパールホワイトXレッドのピンスレッド |
![]() お客さんが組み上げたルーミスのトラウトロッド・2ピース | ![]() パーツは当店でお買い上げ頂いて |
![]() 組み立ては自分で行い、仕上げのコーティングは当店で。 | ![]() お客さんの都合に合わせたお手伝いもいたします。 |
![]() 市販の8.5エギロッドを7.8に変更。 | ![]() 合わせてグリップ周りも改造。 |
![]() | ![]() 付いていたガイドの跡が残る場合も有ります。 |
![]() 2ピース部分を接着して1ピースに。 | ![]() 色々な作業をして約20000円 |
![]() チームダイワトルネード ワン&ハーフのベイトロッドをパワーフィネス向けに改造 | ![]() グリップ周りとガイドの総換えで約¥28000 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ウィットマーダウンラップのリアグリップ延長 12/27 | ![]() ビッグベイトフリーク御用達 |
![]() セパレート化もして¥9300程度 | ![]() 紺色のスレッドにゴールドのピンスレッド、きれいです。 |
![]() アリエスのソリッドティップブランクSFT631ULを使用したバス用超フィネスロッド・軽量化のためにガイドはトラウト用。 | ![]() 市販品に無い柔らかさを求めての製作となりました。 しめて約¥35000也 |
![]() フェンウィックのグリップ交換終了 | ![]() シールもオリジナルのものを移植 |
![]() フォアグリップを換えるためにルアーキーパーも巻き直し | ![]() リアの下グリップもちょっと変えたかな? |
![]() G.LOOMIS CR722IMXのグリップ延長。使いやすさを追求するためにわずかな延長。“こだわり”が大事です | ![]() ついでにガイドもチタンSICに交換 |
![]() 交換部分。ブランクがセンターを通っていないので簡単なようで難しい作業です。 | ![]() バランスの変えられるバットキャップ。使い方に応じてウェイトを変えてください。 ブランクではなくロッドのセンターにメスネジを埋め込んであります。「苦労した〜!」 |
![]() 自作ルーミスのエポキシ仕上げのみ当店で。自分でやりたいけどアパート暮らしなのでスペースがありません! | ![]() 何度も何度も巻き直した飾り巻。愛着のあるロッドになるといいですね。(デカバスも含めて) |
![]() ダイワバトラーのグリップ延長。コイツもセンターを通っていないので難しい。 | ![]() 丁寧に丁寧に時間をかけて手作業で削るしかありません。冬の方が時間があるのでこういった注文はお早めに! |
![]() インスパイアトライアンフのリアグリップ延長&EVA交換 | ![]() 重いルアーを投げるためのバランス取りも。しめて¥5250 |
![]() 有望若手アングラー特注トラウトロッド。気合が入っている彼は1本目からオーダーロッドです。 | ![]() 1グラム以下から3グラム程度のスプーンまで使える万能型 |
![]() スレッドはメタリックのアイスブルー | ![]() ハンドリング重視のリア形状 ¥36000也 |
![]() デストロイヤーディアブロのグリップ部分を再利用。新たなブランクを差し込んだテキサス用69MH完成です。 | ![]() 耐久性重視でダブルラップを採用。 |
![]() スレッドカラーはブラックメインでゴールドとレッドのピンスレッド | ![]() 継ぎ目はこんな感じ。違和感ゼロ。 |
![]() ウエダのトラウトロッド。いいロッドです。 使い勝手の向上を目指しトラウト用一本足ガイドに交換 | ![]() 振り抜けの良いシャッキリ感のあるロッドに仕上がりました。 20006 11/6 |
![]() ゼニスのグラスブランクを利用したトップ用ロッド。 | ![]() ロゴはお客さんが自分で作った物です。 |
![]() 渋くてゴージャス!?ゼニスのグリップ。 | ![]() 無塗装ブランクがいい味を出しています。 |
![]() ボスコGLBS64Lのリアグリップを超ショートに ¥4095也 2006 11/1 | ![]() これぞハンドリングスペシャル!でもデカイの掛けたら辛いよ。 |
![]() G.LOOMISのGLX-SJR721とSJR722のガイド交換+グリップ延長。ルーミスを愛して止まないお客さんの注文です。 2006.10/28 | ![]() ガイドを交換したら総重量が約100gに!10年以上前の設計とは思えない軽さです。 ブランク性能も最近のモデルに負けません。いやそれ以上かも・・・ |
![]() 内部にブランクを継ぎ足してコルクの延長成形 | ![]() ここがガイドを外した場所。ほとんどわかりません。 |
![]() こちらはコンバットファンのお客さんの依頼品。以前にグリップを作り変えたスピットファイアのガイドをチタンSICに。 | ![]() ブランクの良いロッドは年月が経過してもこうやって生まれ変わることができます。 |
![]() 長年愛用のバトラックス。 | ![]() グリップを新たに製作してまた永く使えるようになりました。 |
![]() 超マイナー某ブランクサプライヤーのベイト用6フィートMHを利用して、琵琶湖のウィードをバシバシ切り裂く用ハードスピニング完成。 | ![]() 単色マジョーラレッドとブラックレッドのクラシックスレッドを同時巻きして妖しいカラーの出来上がり!(モーターオイル風) 一般的にはわかりにくいと思われます。 |
![]() | ![]() |
![]() ティファ物GルーミスのGLX-MBR783Cのガイドを全てチタンSICガイドに交換とグリップ製作。 | ![]() ブルーのラインから下を全て外し、新たなグリップに。 |
![]() GLXにふさわしいゴージャスできれいな仕上がり。 | ![]() シルクスクリーンで当店の名前を入れさせて頂きました。 |
![]() ガイドを外した跡を探して撮影してみました。ほとんどわかりません。 | ![]() この辺りをしっかりやっておくと剛性感が違います。 |
![]() 車のリアゲートにはさんで折ってしまったMHスピニングのグリップ部分とガイドを再利用し、再度組み上げた66MHパワー系スピニング。 | ![]() ブランクはアメリカのRogue66MH・全部で約¥21000 “とにかく急いで!”という事で2週間で完成。 三河湖で活躍中です。 |
![]() ブランクは在庫限りのオリジナル・1ozクラス・ベージュカラー | ![]() スレッドはクラシックスレッドのグリーン/ブラック |
![]() ガイドは富士のクロームメッキSIC | ![]() 全部で¥39468也 |
![]() リールシートはBPベイトのストレートタイプ |