| HOME | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
![]() アマディス80ML(スピニングロッド)を完全バラして再度作り上げたソルト用ロングベイトロッド 2007/7/29 |
![]() 鳥取県からわざわざ連絡をもらい注文を頂きました。 ブランクに研磨塗装を施してあります |
![]() カラーも色見本から指定 |
![]() 全部あわせて¥38000也 |
![]() トラウト用2ピースロッド |
![]() 市販のロッドでは飽き足らず、使いやすさ・粘り・強さを求めて製作依頼 |
![]() 飾り巻きはお任せでオーダー。渋めで美しいです! |
![]() スレッドはマジョーラ。全部で¥38000でした。 |
![]() 7.4FTヘビーテキサス用ロッド・フェンウィック風 |
![]() リアグリップは超ショート。 |
![]() 自重は150gですがバランスのため20gリアに入れてあります。 |
![]() フェンウィックシールをわざわざ買って来て頂きました。 |
![]() 1オンステキサスでガッツンガッツン使えるパワー! |
![]() ガイドはすべてダブルフット |
![]() Gルーミスにお客さんが自分で飾り巻き |
![]() ここまで出来るのは凄いです。自分ではやりたくないです〜(笑 |
![]() ソリッドティップ・ライトアクション・野尻湖用スピニング |
![]() かなりシンプルめの仕上がりに。 |
![]() スレッドはオリーブカラー、ピンスレッドはパールホワイト |
![]() TLDBSGガイド使用でライン絡み激減 合計¥38000でした。 |
![]() ソリッドカーボン・万能系軽めのロッド |
![]() 自称“天才釣り師”のオーダーです |
![]() 地味なのか派手なのか・・・色彩感覚が理解不能 |
![]() ここだけ見ると地味でイイ感じ |
![]() ・ |
![]() チタンATガイドなどを使って総額¥37000 |
![]() 一見簡素に作ってある |
![]() 普通のロッドですが・・・ |
![]() 驚愕の4.5フィート! 6.6フィートのMHブランクをカットしてスペシャルオーダーのキャンディーレッドに塗り替え。総額¥38000となりました。 |
![]() |
![]() 固めのスピニングだったGルーミス(機種不明)をベイトロッドに作り変え。 |
![]() スレッドはブラックでシンプルに。 |
![]() スピニング→ベイトなのでグリップ周りはすべて変更。 |
![]() 全部で¥25000位掛かりました。 |
![]() 6ftスピニング・ジグヘッド用掛けるロッド・チタンがバットから先まで入っていいるのでパワフル!感度も良! |
![]() 銀色のラインがチタンです。 マタギさんで取り扱っていましたが現在このブランクは在庫無し |
![]() シンプルに仕上げる要望です。 |
![]() スレッドはグリーンメタリック&パールホワイト |
![]() 人気ロッド、デプスのサイドワインダーグリップ形状変更 |
![]() ブランクが出ないぎりぎりまで削り込み ¥2000也 |
![]() デストロイヤー・エトナのガイドが破損したので取り付けました。 こちらが新たに取り付けた部分。ガイド代と工賃で¥4100 |
![]() こちらはオリジナルのガイド画像。交換したのは左の画像です。 ほとんど同じ感じに仕上げられます。 |
![]() バンダースナッチのガイドが壊れたので交換。ガイド代と工賃で¥4253 こちらが交換した物の画像です。 |
![]() オリジナルのガイド画像。かなり古びてます。 そろそろ巻き直した方が良いかもしれません。 |
![]() 使い込まれたバンダースナッチ。 |
![]() こういうロッドを“美しい”と思います。 |
![]() ガンディーニスティックのピンクなロッドを意識しての特別カラー |
![]() カルスターのグラスブランクにスパイラル! |
![]() トップ用ですがグリップ周りは普通のロッド |
![]() セパレートまで! |
![]() 手書きのサインを入れて |
![]() リールシートはマタギオリジナルカラー |
![]() セントクロイの3C66MMからミディアム系万能ロッド |
![]() やはりスパイラル! |
![]() リールシートはキャンディーレッド |
![]() 南湖でデカバス釣ってくださいね〜 |
![]() ノーブランドのミディアム6.3フィート |
![]() デカバス狙いのパワーフィネスロッド |
![]() 依頼者の好みで渋く地味に仕上げました |
![]() いいバス釣ってくださいね |
![]() セントクロイ7フィートウルトラライトアクション/3S70ULFからミドストロッド | ![]() 定番フックキーパー使用 |
![]() | ![]() |
![]() トリマースレッドの赤X金を使用するとこんな感じです。 | ![]() ロッド全体にパワーがかかるレギュラーアクション |
![]() ルーミスのブロンズCB845。クランクベイト向きの優秀なロッドです。 | ![]() やはりキーパーはコレですね |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() こちらはルーミスのGLX-SJR7200 優秀なロッドなのでリフォームしてさらに長く使えるようにしました。 | ![]() ティファから発売されていたジャパンモデルを6.3フィートに延長・グリップ変更・ガイド交換 |
![]() スレッドは当時のイメージに極力近づけました。 | ![]() ガイドを取った跡はこんな感じに少し残ります。 |