|HOME|3/17琵琶湖|3/31琵琶湖|4/14琵琶湖|4/28店長琵琶湖|4/28琵琶湖本|5/19店長琵琶湖|5/19琵琶湖・本| |5/26店長琵琶湖|6/2琵琶湖・本| |
![]() 去年の11月上旬に帯状疱疹にかかったため6ヶ月ぶりの琵琶湖。もちろんボートも同じく放置。まずは細かい部分のお手入れから |
![]() 下げたままエンジンで動いて少し曲がったシャフトのエレキを修理に出し予備を取り付け |
![]() 同時にマウントの紐を丈夫で2重構造のパラコードに交換。*交換方法と時期の覚え書きでここに書いてます |
![]() マウント紐は真ん中から交換する事 少し抜いてラインを結んで上と下を通します。 |
![]() ガンネルの釘が出はじめてますが、そこはもう少し暑くなってからやっつけよう。11時ごろにアヤメから出航。 |
![]() 30分ほど釣りをしながらアイドリングでエンジンチェック。エンジンは一発で起動。さすがスズキDF200、あいかわらずトラブルゼロ |
![]() 晴天無風で少し暑いくらいの上天気。とりあえず南湖まで走りましょう。師匠からは「しっぶいよ〜」と警告を頂く |
![]() 渋いならカットテール6.5のネコリグですわ〜とじっくりやっていたらバックシートにヒット |
![]() 硬いウイードにネコリグを引っ掛けてしばらく待つとバイトが出ます。おおよそのレンジは3メートルと浅め |
![]() こちらもラバージグとストライクキング ゲームホッグの組み合わせ。やはりステイですね。 |
![]() この日はボート整備中心で釣りは少しの予定が・・・・ |
![]() 半年ぶりでもバスの反応変わらないのが楽しくて |
![]() つい夢中になってしまった。 浚渫の深い方ではなくて上がったところの堅いウィードがキー |
![]() メス狙いのキャロに変えてメス特有の「プンッ」バイトをしっかり育てて48cm |
![]() ルアーは名作食わせのマルチウォブラー よく釣れるワームですよ |
![]() バックシートのネコリグにビッグバイト!がしかし・・・・ |
![]() 4時になって周りのボートが消えて「さあ、これから」 |
![]() しかし疲れたのでこれにて「ラストフィッシュ」 |
![]() ルアーはやっぱりマルチウォブラー。カラーは刺激少ないコーラ |
6ヶ月も訪れなかったうえに「釣れない」と評判だったのでノーフィッシュ覚悟でいたがやはり琵琶湖は偉大だった。こんなお気楽フィッシャーマンにもしっかり応えてくれた。 正しい場所で正しいルアーを正しく動かせばバスは釣れるのだ。 去年まで愛用していた焼肉たきちが閉店してしまったのでこの日焼肉は無し。「また店は開くよ〜」と言ってたがどこでいつ再開するかは全くわからず。もし再開したたきちを見つけた人がいたらぜひ教えてください。 |