|HOME|4/1・琵琶湖|4/6・琵琶湖|5/11・琵琶湖|5/18・琵琶湖|6/2・琵琶湖|6/8・琵琶湖|6/14・琵琶湖|7/2・琵琶湖|7/6・琵琶湖| |7/20・琵琶湖|7/27・琵琶湖|8/4・琵琶湖|9/22・琵琶湖|10/5・琵琶湖|10/13・琵琶湖|10/20・琵琶湖|12/14・戸神の池| |
![]() 出航してすぐのウィードエリアでボイルが散発。点在するウィードパッチ近くにPJポップを投げるとすぐヒット |
![]() ポップした後スライドする独特な動きはこのPJポップだけのもの。しかも素材はウッド。傑作なので中古で見つけたら必ず買うべし |
![]() ウナギの子も産まれたらしいので天才ルアーレッドペッパーベビーで |
![]() PJポップで連発ですわ〜 |
![]() ストラクチャー近辺で朝のトップでお楽しみ |
![]() 軽く移動して5年前に良かったワンドのウィード3メートルラインをチェック |
![]() 何10年前から存在するのか忘れるぐらい歴史のあるダイヤモンドシャッドで連発。ケビンバンダムも使うだけあってよく釣れるわ〜 |
![]() KAN君はお気に入りのジレンマでコバス連発中。投げていればズーーーッと釣れ続きそう |
![]() サイズが小さいので勘弁してやって小移動 ・ |
![]() 前回やってウィードの良かったエリアへ入るが、ターンした水が時おり流れてくるので食いがやや渋め |
![]() そんな時はサスペンド系のディープミノーが威力を発揮。最近では手に入り難くなったシュガーディープSPで |
![]() 投げてグリグリッとまいてしばらくステイでコツンとヒット。ジャークばかりがミノーじゃない |
![]() こちらは過去の名作ディープシェーカーのストレート引き。コツはひたすらまっすぐを心掛ける事 |
![]() 波も穏やかなので西へ走ろう! ・ |
![]() 湖西ならこれ、シュガーミノーショートビル!コイツはジャーク専用で、きれいに踊る秀才ミノー |
![]() 残り少なくなったシャローのウィードパッチをマンズハードノーズシリーズのワイドカーリーでチェックするがコバスちゃん |
![]() ハードノーズはその名の通り,ノーズー(頭部分)が固いのでワームフックがずれにくいのだ |
![]() KANくんはジャンボグラブでズレまくり ・ |
![]() バスが釣れても“ずれてなーい” |
![]() 西風が強まってきたから東へ戻ろう |
![]() 今日の3メートルはどこへ行ってもこのサイズ |
![]() そろそろ攻めるレンジを変えるべき? |
![]() 数釣り希望のKANくんだから最後までこれでオッケー |
![]() 最後まで巻ききって終了 |
![]() |
ずっと巻き続けた“完巻き”の一日 結果は、数は数え切れない匹。サイズは言いたくないセンチ。 |