![]() お客さんの取った連休は木・金・土曜。うまい具合に高気圧の中心に入ったので金曜日にレッツゴー!(結果としては土曜の方が釣果、天気共に良かったらしい) 堅田のウィードエリアアウトエッジから流すが魚っ気が無い。 | ![]() アクティバシャローを軽く流して“こりゃ駄目だ”な感じだったので南湖の最後の砦浜大津へ。 |
![]() ひたすらブザービーターを投げていると澪筋周りでなんとか1匹。 | ![]() バックシートでDゾーン3/4をスローに引いていたY君にもヒット! |
![]() これは30位あったかな。 | ![]() 秋バスは良く引くのですでにDゾーンが伸びかけている |
![]() やりたいレンジにはバスは居ないと判断。沖合いの4〜5m辺りではベイトとバスらしき影がローランスに映るが、気持ちはすでに北湖へ向いていたので一気に北上。 | ![]() 若干の北西風があったので湖面の具合は小荒れから中荒れへ。弱気が出て沖ノ島の風裏もちらっと頭をよぎるが、たまにしか来られないY君(と自分の楽しみ)の為に突っ切って湖西中ほどの大きめワンドへ |
![]() 到着して一投目でシュガーディープ・ショートビル金黒にヒット!北西風なのでこの辺りはベタナギ。 | ![]() 水深3-4mで連続ヒット。「良く釣れるルアーですわ〜」 とミノーの虜。 |
![]() 流すラインの外側に投げていたブザービーター増量タイプにもヒット | ![]() こちらはシュガーディープ・ショートビル鮎カラーで |
![]() 最近凝っているコンバットバイブレーション・ウィザー(長い!)にも連続ヒット | ![]() ウィードを抜ける瞬間にヒットが多いので、抜けるときの姿勢が釣果を左右する。 |
![]() もうバンバンだよ!ここはパラダイスか〜? | ![]() こんなサイズならライトに狙えば無限に釣れる |
![]() バイブレーションに来る方がサイズが良い | ![]() バックラッシュを直している時のミノーにもヒットしたのでトップ(サミー)に変えた一投目からヒット |
![]() 切れの良いプリプリした動きのプレミアバルサダイバー2でもヒット!でも細長いルアーの方が良く釣れる。 | ![]() もう作ってない?シマノのJMミノー110は爆釣だった。水深関係なくトゥイッチするとすぐにゴン。ベリーで探せ! |
![]() 4mラインはどうかな?とマッドペッパーサスペンドに変えるとまたも一投目からドン | ![]() バスを狂わせているのはこいつら、ワカサギ(でかい)だから細長いルアーの方が良く釣れる。 |
![]() それならとゼニスのシャッド系クランクZC-75SDワカサギカラーに変えてゴン。これは30後半 | ![]() 30クラスの群れに当たるとこのサイズが入れ食い。 |
![]() 北西風が強まってきた!お腹一杯釣ったので早めの移動。湖東沖ノ島へ。 | ![]() 岬がらみのロックエリアをVフラットシングルウィローで流すとすぐにゴン |
![]() 連続ではないけどプリプリバスがいい感じでヒット。 | ![]() 秋はこの色、レッド系。ライズバッカーにもヒット |
![]() 最後にミノーで30クラスを数匹追加して終了。 |
朝は南湖で魚っ気が全然なくどうなるかと思ったが、やはり湖西パラダイス!数え切れないくらい釣ることができた。 夕方の大荒れにも遭遇することなくタイミングよく移動、帰港と完璧な一日だった。 強いて言えば、南湖で40アップが1本でも出ていれば・・・というところだがワカサギパターンも理解できたので90点? 後はこのパターンがいつまで続くかが問題だ。 |