![]() 地元有名企業の有望若手二人を連れて湖東湖西へ数釣り修行。運がよければ大物も。 朝一番のトップに出たのはサミーサイズ。 | ![]() 一文字は魚の気配が薄いのでシャローへとボートを進める。 |
![]() M君、ミノーで本日のファーストフィッシュ | ![]() こちらのジャンボグラブにもミニサイズが。 |
![]() ワンド内はあまり良くないので水通しの良いロックエリアへ 移動してすぐにジャンボグラブで | ![]() こちらはミノーで |
![]() 実はタックルボックスを積み忘れてしまったのでジャンボグラブとスピナーベイト1個しか手持ちのルアーがありません。 | ![]() いい感じのウィードエリアを発見し入れ食いに近い感じに。 |
![]() シャッドを投げたくなったのでディープブロッサム75をちょいと借りて投げたらすぐヒット。 | ![]() このルアー入れ食いです。 |
![]() シュガーディープ90でもヒット。ただのミノーよりレンジを合わせたディープミノーの方が効率よかった。 | ![]() 時々混じる30センチクラスになるとよく引きます。 |
![]() 違うエリアも見せてあげようと白髭神社へ。 唯一手持ちのホライズンスピナーベイト。 | ![]() ここでもシュガーディープが大活躍 |
![]() ちょっといいサイズ。 | ![]() ちょいと借りたプレデターで |
![]() 南に下ったシャローエリアにてコンバットバイブレーション・ウィザー! | さらに南に下り真野の3メートルライン、ウィードアウトサイドエッジで大物を狙って1時間ほど過ごすがワンバイトのみ。 結局一人20〜30匹(ライトリグはほとんど使わず)釣って “さあラストのポイントにいきましょう”というところでエンジンから警告音が鳴り急停止。チェックすると水圧が半分程度までしか上がらない。 インペラーを交換してから2、3年経つので壊れかけているのだろうと判断。ゆっくりとマリーナに帰港。着いてすぐに暗くなりました。 秋は日の沈むのが早いので気を付けましょう。 |