![]() ちょっと時間が空いたのでルーミスGLX783と古〜いカルカッタ200にジャバロン110をセットして矢作川へ |
![]() ジャバロンはあっさり切れてしまったのでラッキーストライクのジョガーワーム(ヤマセンコーみたいだが固くてフックがずれなくてグッド) |
![]() ポイントは店から一番近い水源頭首口 |
![]() 見かけより浅くて3メートル位。ボトムに変化あり |
![]() こっちは砂利と砂で変化は少ない |
![]() 対岸の桟橋跡にも釣り人が。違う日に行ったら渡れなくなっていた |
![]() ベビーブラッシュホッグにアタリ有り |
![]() 空は秋 |
![]() 移動して竜宮橋近辺へ |
![]() 密生したアシを掻き分け |
![]() 橋脚のポイントへ |
![]() ベイトの気配はたっぷりだがバスの気配は無し |
![]() 翌日ボートの様子を見つつ琵琶湖のおかっぱりへ ここではトップ中心でコバスを少々 |
![]() 明るくなり10数年ぶりの大浦周辺へ。透明度の高い湖北は気持ちいい! |
![]() ここではグラブでコバスを少々 日影で釣りをしていたら漁師さんが登場 |
![]() 大浦周辺で刺し網を入れており30匹位コバスが捕れていた。サイズは20〜30cm 「最近は小さいのしか取れんわ」 |
![]() 金曜日の夕方、スタンドへ行ったついでに近所の野池へ |
![]() この夏から草魚が入れられたのでウィードが全滅している |
![]() じゃあこれだ!アシルアー!! |
![]() 手袋は忘れずに! |
![]() 投入してしばらくするとスッと引き込まれるのでしばし待つ |
![]() 投げやすいように丸めたバージョン |
![]() しっかり食い込んだ頃を見計らってフッキング |
![]() なんと50オーバーゲット(笑 あまり荒らさないように控えめに楽しむ事!・2匹釣ったら帰る! |