![]() 朝一番は湖西に走って稚鮎が集まり始めたワンドでミノーイング |
![]() デカバスを求めて澪筋もチェック |
![]() 最近定番のルドラフィッシュ |
![]() さすがに良く釣れますわ |
![]() アシュラでもよく釣れますよ |
![]() 反応がなくなったので南湖へ移動して木の浜へ |
![]() 40アップ!シャッドシェイプのステイでした |
![]() オケラに変えてもヒット! |
![]() コイツは30クラス |
![]() ギルは入れ食い |
![]() コイツでギル6連発・オケラ恐るべし |
![]() 烏丸周辺へ移動して伸び始めたエビモをチェック。 センコー5インチにて |
![]() こいつが重要。もっと重要なのはステイする事。 |
![]() ステイをすれば連発も可能 |
![]() 南西風が吹き始めヤマセンコーノーシンカーのステイが不可能に |
![]() そうなれば赤野井へ移動して定番の昼寝 |
![]() 馬鹿ウェイクボーダーがすぐ近くを通り始めて揺られて目が覚めてしまい、立腹のあまり寝られないので北湖へ移動。 何で馬鹿ウェイクって他人の近くに来るんでしょう??? |
![]() スポーニング直後のバスが付くアシエリアの沖合いウィードをチェックで40クラス |
![]() こいつはアシ際ピッチングにて |
ゴールデンウィーク直後のアフタースポーニングな時期という事で 丸坊主覚悟で来た。ピーカン無風で湖流も全く動いてなく やはり厳しかったが、なんとかアフターのバスを釣るコツを見つけて 楽しむことができた。 40クラスはは4本・30クラスは5,6本・小さいのはもうちょっと多めといった結果。 今日は琵琶湖大橋近辺をテーマとしてチェックしたが、より上のサイズを狙うなら 南湖南部の方がアフターから回復している良型と、フロリダ系のプリが狙えるような気がする。 |