![]() 比較的温かい朝でまずは近くの一文字から |
![]() 決め手は反射するボデイのストライクキング ゲームホッグ |
![]() ぐるっと一周と近くのウィードパッチをマルチスティックでチェック |
![]() ベイトフィッシュの気配がないので湖西へ移動! |
![]() 秋が深まるとよくなるウィードエリアでミノーイング。 ルアーは特価のノースクラフト ヴィクトリア |
![]() ボチボチ釣ってもいまひとつサイズが小さいので、ボートポジションを5メートルへ変えやや深めにあるウィードアウトサイドを狙う |
![]() ルアーはやっぱりストライクキング オチョ5 |
![]() すると強烈に引く40-35が連発、楽しい〜。 |
![]() ちょっと深いので3.5gのライトテキサスが肝 |
![]() しかし南風が吹くとターンオーバーの嫌な水が動いてきてバスは沈黙。 |
![]() 湖東へ引き返し、「10年ぐらい前にこの辺りで良いウィード群を見つけて良く釣れたんだよね」と捜索&発見! |
![]() ミノーをジャークするとバスがワラワラ沸いてくる。久しぶりのコバス天国。銘作ダブルクラッチで数十匹キャッチ |
![]() ロボ カーリーテールのジグヘッドなら投げれば必ずバイト。 |
![]() レンジが深めになればストームのダイビングジョイントミノー |
![]() ヴィクトリアンジャーク再び。このミノーは横っ飛びが凄い! |
![]() ジャークで肘が痛くなったのでロボストレート6のライトテキサス |
![]() ワームが良いのかカラーが良いのかさらに入れ食いに。 |
![]() バックシートにも渡して二人で延々連発 |
![]() コバスを避けて上手く深めに落とせばややサイズアップ でもたいていはコバスに見つかってやられるパターン。 |
![]() 高気圧直下のタフな時でも超釣れのロボワーム。この後全て使い切ってすっからかん。 |
![]() |
![]() |
![]() 3時にストップフィッシングで最後の取水塔に良い感じで風が当たっていたので、サンプルのマジェスティックワーム10を投入でガツンとヒット。 「また怪獣が来たか?」と思ったがやたらと引きが強いだけで 40にも届かず残念終了。 夕方までやれば100匹は釣れたねと、秋の数え切れない匹 |
![]() モーニングドーン系をロボワームコーナーに用意しました。 帰りはいつもの養老焼き肉コースへ超ウマ飛騨牛ロースを食いに行ったがいつもの店が臨時休業。仕方なく以前から目をつけていた焼き肉 サンへ初入店。牛タン、ロースなどはたいした事がなかったが、養老山麓豚のばら肉が安くて旨くて最高♪たらふく釣って食って幸せ〜 |